どうして人手不足なの?

介護が人手不足に陥っている原因について考えてみました。

介護業界のマイナスイメージ

介護の仕事では、高齢者の身体を移動したり、入浴介助をしたり、排泄介助をしたりと体力を消耗するものが多くあります。また、そんな中でも、高齢者と上手くコミュニケーションを取っていかなければならないため、精神的な面でもエネルギーを消耗します。そんな現状があることから、介護の仕事イコールきついというイメージが定着しており、なかなか人が集まらない状況に陥っています。

 このマイナスイメージを払拭するにはどうしたら良いのでしょう。改善策となるのが、職場全体が働きやすい環境づくりに取り組むことです。同僚同士で助け合う体制を整え、上司がしっかり見守ってくれる現場であれば、多少大変でも頑張ろうと思うものです。

介護職の人材不足に伴う求人状況

 2025年度に介護職員が約38万人不足すると厚生労働省から発表されており、介護の世界における人材不足が問題視されています。2025年にはいわゆる団塊世代が75歳頃になる時期で、介護の必要な人がかなり増加すると予想されるでしょう。介護職員の人数は以前よりもかなり増えましたが、それでもまだ人手不足と言われており様々な求人活動が行われています。

 理由としていくつかありますが、高齢者の増加に反して少子化による影響で働く人の人口自体が減少しているのが大きな原因です。これは他の職種にも言えますが、全体的に労働者の人口が減ってきていることが影響しています。
 介護の仕事は定着率が悪く離職率がやや高い傾向にあり、原因には労働のわりに低賃金に感じたり心身ともにストレスを感じてしまうなど理由は様々です。キツい仕事だというあまりよくないイメージも災いして、新卒者の介護職離れがあり若者の採用が困難な状況になっています。実際現場で働いている介護職の人には新しい人が入ってこない上に中堅やベテランが退職していき、仕事量が以前よりも増えてしまって困っているという声があります。

 厚生労働省は介護の世界における人材不足を解消するために対策を打ち出し、一旦退職した人達を介護の世界に呼び戻す支援をしたり、若者が介護の勉強をする際学費の貸与を実施し、離職率を低下させる為に総合的な対策を進めています。政府が本格的に取り組み出した介護職問題に関して今後の展開が期待されるでしょう。

 人手不足に陥り、探すと沢山の求人が出てくる業界は介護の他にもまだあります。どの様な業界が今人手不足に陥っているのか、気になる人はコチラのサイトをご覧ください。